改行も含めて一括置換
オススメツールと使い方
最近、管理人がよく使っている置換シフトは「Repl-Ace」(Ver.4.2.2.0)というフリーソフトです。 Vectorからもダウンロードできます。
このソフトもフリーソフトですが、ほとんど完璧な完成度の高い置換ソフトです。
多くの方と同様に管理人もHTMLやテキストの部分置換は、ビルダーやワープロソフトでときどきつかっていました。 しかし最近、置換機能の充実したソフトがどうしても必要になってきました。
それは大量にサイトのページを増やしたくなってきたことと、 更新を繰り返しページ数の増えてきたサイトの部分修正がたびたび必要になってきたからです。
ちょっとした変更や修正でも20ページくらいでも結構な作業になってしまします。それが100ページ、200ページでは もうお手上げです。それが何回もあったら・・・。ということで探しまくってやっとみつけた満足できるソフトです。
Repl-Aceの特徴と使い方
■ 特 徴
■ 大量置換
複数のテキストファイル内の文字列を一括置換するアプリケーションです。 1ページ内の置換はもちろん数1000ページでも一括置換できます。
■ 数行にわたる置換
単語や1行だけの置換でなく、数行にわたる置換、改行を認識しての置換、が可能です。
■ 置換内容のグループ
置換内容をグループ分けしてそれぞれを実行できます。細かい置換処理が可能です。
■ 高速処理
きわめて高速です。100ページでも10秒程度です。
■ 使いやすい操作性インターフェイス
イメージした通りのインターフェイスで、1度使えば操作で迷うことはないと思います。
などです。
■ 使い方
使い方の例として、pbTranの出力結果の処理で説明します。
pbTranで作られた大量のページは、pbTranの説明にあるとおり、ヘッドとフッタ部分をつけないとHTMLのページとして完成しません。 下の図のMain部分しかない状態です。これをくっつける作業が残っています。
Repl-Aceは、「改行を認識して置換する」、「フォルダごとまとめて置換できる処理能力」、「細かい指定も可能」 の3つの点でこの作業にうってつけで、管理人は利用させてもらっています。 アレンジすればSideの部分もおなじようにくっつけられます。
ヘッド | |
Side | Main |
フッタ |