Googleサイトマップ
新しいサービス
GoogleがGoogleサイトマップのサービスを はじめました。現在はBeta版で正式運用ではありませんが、今から対応しておくことをオススメします。
自分のサイト内のすべてのページに関する情報をサイトマップのファイルをつくってGoogleに知らせると、その後はどのページもしっかりクロールして くれるサービスです。
■ 個人などの中小サイト
中小サイトでは、新しいページをつくってもサブページはなかなかインデックスされませんし、トップページでもキャッシュの更新 が遅いのが普通です。それがサイトマップの登録で改善される可能性がありますから、うれしいサービスです。
■ 大サイト
逆に大きいサイトや被リンクのすでに多いサイトでは、このシステムを 被リンクを増やす手段に利用して、ますます有利になり独占してしまうこわい可能性もひめています。 ただそれはGoogleののぞむ姿ではなく対策をとってくると思われます。
また基本的には、サイトマップを登録する事によって検索順位やPageRankに影響はありませんし、 まだトップぺージにも1度もクローラーがきていないサイトにも影響はありません。
Googleの戦略
Googleはあくまで内容の評価できるサイトを上位にきちんと順位付けできることを目指しています。 それが検索サイトの命であり、内容のないくだらないサイトや宣伝だらけのサイトが上位にくるような検索サイトでは誰も利用しなくなってしまいます。
そこで個人などで運営するサイトで、まだ被リンクがすくなく、PageRankが低くてトップページさえクロールがなかなかまわってこない ようなサイトでも、サブページにかくれたダイヤモンドがあるかもしれない。そういうサイトをみつけて評価しよう としているようです。
その為にいったん読み込む必要があるんでGoogleサイトマップの運用を開始したんだと思います。 ただ読み込まれても、しっかり内容をGoogleに評価を下されることになります。結局は内容が充実していなくては利用しても期待出来ません。
サイトマップのファイルの作成と登録
サイトマップは、 Googleアカウントを登録しておこないます。
■ サイトマップのファイルの作成
HTMLがある程度理解できていれば、それほどサイトマップのファイルをつくるのは問題ないとおもいます。
今まではTOPページがインデックスされ、サブページはなかなかインデックスされませんでしたが、これから はサブページもどんどんインデックスされる可能性がでてきています。評価の方も厳しくなってきていますが・・・。
フリーのGoogleサイトマップ作成ソフトもありますから利用するのもいいかもしれません。
■ アップロードと更新
作成したサイトマップのファイルは、他のHTMLファイルと同様にアップロードします。
サイトを更新する時は、他のHTMLファイルといっしょに、必要があればサイトマップのファイルも修正して再度アップロードします。
これからの対策
■ 結局は内容の充実
いくらGoogleサイトマップを利用してサブページがインデックスされたとしても、そのページに魅力ある内容がないと Googelに評価されないで上位表示されなくて、あまり意味がなくまた今後は評価の低いサイトはインデックスからどんどん 削除されてしまうことも考えられます。ますます内容の充実が求められます。
■ 他の検索サイトの動き
YahooやMSNのサイトも今後同様のサービスを提供すると思います。Googleサイトマップで慣れておく必要があるかもしれません。 あるいは、最近YahooやMSNのサイトはトップページがインデックスされると、サブページもインデックスされやすいので、 その対抗策が「Googleサイトマップ」かもしれません。
ASY
Yahoo検索(YST)とMSNサーチにもサイトマップを
RORとはResources of a Resourceの略で、全てのサーチエンジンに対して使える技術です。 RORサイトマップ(ROR Sitemap)はURIをror.xmlに書き出しサーチエンジンに認識してもらうファイル。